第309回 日本語例会ブログ(2024年10月20日開催)
場所 府中プラッツ 時間 AM10:00 今日の出席は11名
TM、Tさんより、例会の開会宣言がありました。
会長Mさんより開会の言葉がありました。
■今日の言葉「土壇場」
今日の言葉:[土壇場]首を切る処刑場、物事が決定しようとする最後の瞬間、場面
。Yさんより、言葉の説明がありました..
計時係:Kさんより時間の説明がありました。
文法係:Yさんより、文法についてん説明がありました。
えーとカウンター:Nさんより、えーとカウンターの説明がありました。
ブログ作成:Kさんより説明がありました。
■準備スピーチの部
準備スピーチ1Hさん タイトル、地方移住検討part1
プロジェクト論評とフィードバック
移住を考えましたが、環境を変えたい、東京に近い場所で、新幹線が止まる場所、など地方移住を考えましたが、それほど地方移住は経済てきに安くはない。ガス代、電気代などが高く住めない状態で地方移住は考えません。しかし、年齢が進めば考えると思います。
スピーチ(5:00〜7:00)
準備スピーチ2 Mさん タイトル、メンターとメンテイーの関係
プロジェクト、メンタリングリング入門
指導者と指導を受ける人との関係。過去の事故でトースターマスターズをやめて、もう一度入り直し。メンターとメンテイーの関係が、先生と生徒、両親と子供の関係と同じと、自分の家庭をあげて、説明しています。
スピーチ(5:00〜7;00)
■テーブルトピックスの部
kさんより、説明がありました。
今日のお題 ハロウィンについて
ハロウィンのキャラクターに変装するとしたら何選ぶ? Yさんは富士急ハイランドのライブコンサート。
思い出に残っているハロウィンのエピソードは? Yさんは富士急ハイランドのライブコンサート。
ハロウィンで怖かった体験は?Mさんは大国魂神社のお化け屋敷
理想のハロウィンパーティーの企画内容は? Mさんはハロウィンパーティのカボチャの料理
ハロウィンの期間中、海外で過ごすとしたら、どの国がよい?Hさんはカナダ、ホワイトクリスマスを過ごしたい
■論評
総合論評Mさん 後半のロール論評2:Sさん スピーチ2 Mさんについてはメンターとメンテイーの親子関係から、4人の子供を育てあげたところがさいこうでした。
論評は良いところ3から4点 改善するところ3点を発表します。最後に役割の発表。
Nさんから、各担当、TMOD、テーブルトピックスの論評がありました。
■授賞式
賞の発表ベストテーブルトピックス賞:Mさんが同点でした。
ベストスピーカー賞:なし。
ベスト論評賞:Mさん
みなさんおめでとうございます。
今日は皆さん、お疲れ様でした。
追伸(広報担当より):私たちの活動に興味があれば、ぜひ一度ご見学にいらしてください。下記のリンクから見学申し込みが可能です。 ↓