第313回 日本語例会(2024年12月15日開催)
場所 府中プラッツ 時間 AM10:00 今日の出席は11名
TMOD Mさんより、例会の開会宣言がありました。
会長Mさんより開会の言葉がありました。
■今日の言葉「しみじみと
今日の言葉:[しみじみと」
。Yさんより、言葉の説明がありました..「しみじみと」は、深く心にしみて、感じるさま。またはもの静かで落ち着いているさま、しんみり。忙しない師走こそ、ゆっくりとした時間を大切にしたいものです。
計時係:kさんより時間の説明がありました。
文法係:Mさんより、文法についてん説明がありました。
えーとカウンター:Mさんより、えーとカウンターの説明がありました。
ブログ作成:Mさんより説明がありました
■準備スピーチ
準備スピーチ1Mさん:スピーチタイトル、真野照子の滑らない話
プレゼンテーションマスター レベル1ボーカルバラエティーとボディーランゲージ
目的;より良いスピーチのためのボーカルバラエティとボディーランゲージを学ぶ
スピーチ(5:00〜7:00) 学生だった時の大学受験のお話でした。スピーチタイトルがボディーランゲージを使うというものだったので身振り手振りを交えて、スピーチしてくれました。
準備スピーチ2 Mさん:スピーチタイトル、メンターとメンテイーの関係
リーダーシップ開発Level2: メンタリング入門
目的:トーストマスターズが描くメンタリング像について明確に定義することです。
スピーチ(5:00〜7;00) メンターとメンテイーとは、教える人と教えられる人の意味です。TMCでは、新しく入会した人に教える人(メンター)がついて、いろいろと教えてくれます。
■テーブルトピックスの部
Mさんより、説明がありました。与えられた題に即興でスピーチすることです。今日のテーマは年末の行事です。(2分間)
1, あなたにとって理想のホリデーシーズンの過ごし方は Mさん
2、今年一年で達成したこと、そして、来年に向けた目標 Mさん
3あなたがホリデーシーズンにすすめる映画や本は Kさん
4、12月のイルミネーションで一番好きな場所や記憶は Mさん
5、あなたにとって一番思い出深いクリスマスの経験は Kさん
6、もし、サンタクロースになれるとしたら、誰に何を届けたいですか。Mさん
■論評
総合論評Yさん 後半のロール論評2:Yさん スピーチ2 Mさんについて
論評は良いところ3から4点 改善するところ3点を発表します。最後に役割の発表
会員同士がお互いに論評し合うことがトーストマスターズの特徴です。論評者になった気持ちで聞いていくと、より良いスピーチのトレーニングになります。
Nさんから、各担当、TMOD、テーブルトピックスの論評がありました。
■授賞式
賞の発表ベストテーブルトピックス賞:Mさん
ベストスピーカー賞:Mさん
ベスト論評賞:Mさん
みなさんおめでとうございます。
今日は皆さん、お疲れ様でした。
追伸(広報担当より):私たちの活動に興味があれば、ぜひ一度ご見学にいらしてください。下記のリンクから見学申し込みが可能です。 ↓