第319回 日本語例会(2025年3月16日開催)
場所 府中プラッツ 時間 AM10:00 今日の出席は11名
TMOD Mさんより、例会の開会宣言がありました。
会長Mさんより開会の言葉がありました
計時係:Mさんより時間の説明がありました。
集計係:kさんより説明がありました。
文法係:Mさんより、文法についてん説明がありました。
えーとカウンター:Kさんより、えーとカウンターの説明がありました。
ブログ作成:Yさんより説明がありました
今日の言葉:Sさんより[幸運にも]
■準備スピーチ(日本語)
準備スピーチ1Mさん:レベル1スピーチタイトル、あなたのルーティンは何ですか?
スピーチ(5:00〜7:00)
五郎丸さんのキックルーチンを体で表現したところからスピーチが始まりました。
次に一郎選手の自分のリズムをもってバッターボックスに入る前のゼスチャー。
スポーツ選手が行うルーチンは、通常生活からのトリガーとなり気持ちを切り替えるきっかけとなるそうだ。
周囲の人もいろいろなルーチンをおこなっていることで、日々の生活を向上することができ、マインドセットにもなる
という素晴らしいスピーチでした。
準備スピーチ2 Mさんレベル2:スピーチタイトル、異邦人たちの春
スピーチ(5:00〜7:00)
アザーンというイスラム教の人たちに、モスクに集まってください、という音楽が流れてからスピーチが始まりました。
25年前にマレーシアのバタワースのホテルで聞いたのが始まり。
出張でタクシーに乗っているときもこのアザーンの音楽が聞こえるとドライバは近くの礼拝に行き、すっきりとした顔でニコニコしながら戻ってきたそうです。
今はラマダンの時期であるため断食をする。海外に住んでいても断食をするため、近くでイスラム教徒を見かけたら良い匂いをさせないよう心配りをしている。
「イスラムアシスト」とうアプリがあり、日の出の時刻になると音楽が流れてくる。どこに住んでいても、お祈りは忘れないという素晴らしいイスラム教徒のスピーチでひた。
準備スピーチ3 コンテストに向けて
タイトルは、『ニラミ顔とエビス顔』
エリアコンテストで優勝されたので、次のデビジジョンコンテストに向けて練習にきました。
職場でニラミ顔の上司からパワハラを受けた女性のグチから始まった。
その上司に対し、口調は厳しいが部下の良いところを見つけ褒めるエビス顔の理想の上司。
上司から目配りされ仕事をきちんと見てくれる、自分の場合はどうなのか? 考えさせられる有意義なスピーチでした。
スピーチ(5:00〜7:00)
■テーブルトピックスの部
Mさんより、説明がありました。与えられた題に即興でスピーチすることです。今日のテーマは年末の行事です。(2分間)
1, 3月といえば卒業のシーズンです。あなたが卒業式の来賓だったとして、今年の卒業生に向けてスピーチをしてください。Yさん
2、春になると食べたくなるものは何ですか?その理由も教えてください。Kさん
3、春といえば、新しいスタートの季節ですが、過去の新しい挑戦をした経験はありますか?なぜ、挑戦したのか?結果はどうだったのか教えてください。Sさん
4春にぴったりの映画や本について紹介してください。Mさん
5、春に挑戦したいことを一つ挙げて、それに対する意気込みを教えてください。Mさん
■論評
総合論評Kさん 後半のロール論評2:Mさん スピーチ2 Nさんについて
論評3Kさん スピーチ3 Kさんについて
論評は良いところ3から4点 改善するところ3点を発表します。最後に役割の発表
会員同士がお互いに論評し合うことがトーストマスターズの特徴です。論評者になった気持ちで聞いていくと、より良いスピーチのトレーニングになります。
Nさんから、各担当、TMOD、テーブルトピックスの論評がありました。
■授賞式
賞の発表ベストテーブルトピックス賞:Sさん
ベストスピーカー賞:Kさん
ベスト論評賞:Mさん
みなさんおめでとうございます。
今日は皆さん、お疲れ様でした。
追伸(広報担当より):私たちの活動に興味があれば、ぜひ一度ご見学にいらしてください。下記のリンクから見学申し込みが可能です。 ↓
